2009年06月09日
ラーメンの語源とは
これには幾つかの説があります。第一説は中国語の「好了・ハオ・ラー」(お待たせいたしました)の「ラー」をとって「ラー麺」となったという説。第二説は中国語の「拉麺(ラ・ミエン)」の発音から「ラーメン」になったという説。そして第三説は中国語の「柳麺」(広東語でラオミン)による発音からきているという説。以上の三説が有力ではありますが、どの由来が正しいのかは明確にされていません。人口の多い中国ですので、名付けの親が沢山いてもおかしくはないですね。
この記事へのコメント
中国由来しか知らない私には十分勉強になりました。
Posted by honyasan at 2009年06月10日 19:34
コメントを書く
この記事へのトラックバック